
English │ 日本語
profile
introduction
瑠璃色の地球を守りたい
私はスクールの授業で『SDGs』について学び、
様々な環境・社会的活動への関心が高まりました。
「Sustainable Development Goals」の頭文字をとり、
持続可能な開発目標を意味しています。
宇宙の中の私たちの生きる星「地球」
人間、動物、植物、海、川、山、空気、水
環境汚染・環境破壊が叫ばれてから四半世紀。
瑠璃色の地球を守るため、
子供の私にも今からスタート出来ることはないだろうか?
日々の生活の中で無駄になっているもの、
再生活用出来るものはないだろうか?
何かを立ち上げて活動をして行きたいと考えるようになり、
『SDGs』に対する私の思いを
両親に話し協力を求めました。
そして、その活動の第一弾として
抱っこ紐(スリング)を作る際に出るはぎれを利用して
ベビーのヘアバンドを作り販売をすることになりました。
その収益を寄付し環境保護に
役立てられたらと願っています。
今後の活動としては、
清掃活動などを考えています。
この活動に賛同して頂き、
輪がつながることを願い
皆さまへのご報告とさせて頂きます。
日本では1日に1300トンの服や生地が
焼却・埋め立てで処分されます。
その廃棄過程でのCO2の発生、
廃棄物からマイクロプラスチックが発生し、
海洋プラスチック問題となっています。
大切な子供たちの将来を守る為に、 綺麗な海を残す為に、
スリング制作時に出てしまうハギレをリサイクルして
何かできないかと言う気持ちから
pikimamaとコラボすることになり、
ヘアバンドを作りました。
pikimamaのHPから8月1日より発売します。
焼却・埋め立てで処分されます。
その廃棄過程でのCO2の発生、
廃棄物からマイクロプラスチックが発生し、
海洋プラスチック問題となっています。
大切な子供たちの将来を守る為に、 綺麗な海を残す為に、
スリング制作時に出てしまうハギレをリサイクルして
何かできないかと言う気持ちから
pikimamaとコラボすることになり、
ヘアバンドを作りました。
pikimamaのHPから8月1日より発売します。